集塵フィルターの放射線測定結果(2月1日~2月20日集塵分その1)

 私たちは、市民の手により空間線量だけではなく、HEPAへパフィルターによる大気中の放射性物質も測定機関で測定しています。協力測定機関は2か所ですが、その内の1か所の測定結果が出ましたので公開させて頂きます。

この測定の検出限界値:0.0001Bq/m3であり、大阪市による焼却場での排ガスの測定検出限界値の2Bq/m3と比べてとても精密な測定で行ったことにご注目下さい。
 
 <試料>
HEPAフィルター(0.3μmの粒子を99.97%捕獲)
の付いた空気清浄機(ツインバード AC-4238型)を室外で強風運転
集塵期間:2013年2月1日から2月20日まで
場所:大阪府大阪市東淀川区菅原
稼働時間:強風運転で合計159時間
総吸引量:22,896m3(強風:2.4m3/分)

<結果>
Cs134: 不検出(検出限界値:0.0001Bq/m3)
Cs137: 不検出(検出限界値:0.0001Bq/m3)

<測定環境>
測定ご協力者:實吉敬二先生 (東京工業大学准教授)

検出に用いたGe半導体検出器はキャンベラ社のWell型GCW-2021
で周囲を鉛ブロックで遮蔽して、バックグラウンドを1/20に下げています。試料は2個のU8容器に口すれすれまでぎゅっと詰め込みました。幾何的にはU8容器100%でよいのですが密度がありません。そこで校正は土壌用の線源の密度をゼロに補正して使っています。
補正係数は0.81でこの誤差が大きくても結果には影響しません。測定時間は48時間です。


現在まで、調査の為の機材代金、電気代、測定労働力、測定費用は全て有志の寄付で行なってきました。しかし、HEPAフィルタに費用がかかり継続した調査が困難になってきています。

どうぞ、私たちの民間の調査を継続するために賛同をお願い致します。

コメント

このブログの人気の投稿

新名神の工事現場で紛失の線源棒には、中性子線を放射する核種も含まれています。(箕面、茨木、豊能境界付近)

ドイツ放射線防護協会 がれき受け入れに警鐘

箕面市学校給食、保育園給食に対する要望書(放射能問題)【箕面市ではお弁当の持参が認められました!】