2月1日から瓦礫焼却が予定されている此花区舞洲工場レポート

ここからコンテナで岩手からの震災ガレキが水揚げされた。大阪市は2013年2月1日から36000tのがれきを約1年で焼却処理を行う予定。
大阪市環境局舞洲工場フンデルトヴァッサーのデザイン。ムスクの塔のようなのが煙突です。
手前のバスが停っているところは、大阪市舞洲障害者スポーツセンターです。今日も車椅子に乗った若者や子どもたちが通っていました。

こちらの建物は大阪市環境局舞洲スラッジセンターです。スラッジとは下水汚泥を焼却し溶融スラグにして、それをコンクリート骨材などの建設資材としてすべて利用しようというもの
どちらも、ファンタジーなデザインだけれど、怖い化学施設なのです。

近くの島を渡船で移動。焼却工場から西南西約2.3kmには、海遊館がある。

そして、舞洲の西2.5kmには子どもたちや若者が集まるUSJがある。ユニバーサルスタジオ駅の裏側から撮影
そもそも、少しでも放射性物質が含まれる物を普通の焼却炉で焼いて処理するという広域処理には大きな問題がありそうだ。 

コメント

このブログの人気の投稿

新名神の工事現場で紛失の線源棒には、中性子線を放射する核種も含まれています。(箕面、茨木、豊能境界付近)

箕面市学校給食、保育園給食に対する要望書(放射能問題)【箕面市ではお弁当の持参が認められました!】

大阪市の震災がれき試験焼却に伴い、箕面市へ空間線量の独自測定頻度を増やすようにお願いに行きます。箕面市が毎日の空間線量を測定開始→箕面市が毎日の空間線量を測定開始