投稿

勉強会【3.11以後の「子ども」と「食」】資料2(食品基準値の問題点)

イメージ
====================== 勉強会【3.11以後の「子ども」と「食」】目次 資料1(何が起きたのか) http://hakaritai.blogspot.jp/2012/10/blog-post.html 資料2(食品基準値の問題点) http://hakaritai.blogspot.jp/2012/10/3112.html 資料3(子どもの感受性) http://hakaritai.blogspot.jp/2012/10/3113.html 資料4(どうすれば良いのか?) http://hakaritai.blogspot.jp/2012/10/3114.html 資料5 (なぜ、放射能は怖いのか) http://hakaritai.blogspot.jp/2012/10/blog-post_11.html 資料6(チェルノブイリから学ぶ対処法) http://hakaritai.blogspot.jp/2012/10/3116.html 資料7 (気をつけたほうが良い食品) http://hakaritai.blogspot.jp/2012/10/3117.html ====================== 資料3(子どもの感受性)へ続く

勉強会【3.11以後の「子ども」と「食」】資料1(何が起きたのか)

イメージ
ここに掲載した資料は、「子どもの未来と食の安全を考える会」のあるお母さんが事故後に子どもに汚染されたミルク(牛乳)を与えてしまい大きなショックを受けたことが資料制作の発端となりました。反省の中から、愛する子どもをどうしたら守れるのかを一生懸命に考えて、多くの専門家の資料を集め学んで、そして重要な箇所をまとめたものです。細かいところに深い愛情が感じられます。きっと他のパパママにも貴重な情報となることでしょう! しかし、あくまでも個人の意見としてご参考になさってください。 お気づきの点がございましたら、メールでお問い合わせください。 この資料は2012年9月にまとめた物です。現在も放射性物質の放出は止まっておりませんし、各地で汚染がれきの焼却などの汚染物拡散が始まっております。状況が掲載時より変化する可能性があることをご配慮ください。 ====================== 勉強会【3.11以後の「子ども」と「食」】目次 資料1(何が起きたのか) http://hakaritai.blogspot.jp/2012/10/blog-post.html 資料2(食品基準値の問題点) http://hakaritai.blogspot.jp/2012/10/3112.html 資料3(子どもの感受性) http://hakaritai.blogspot.jp/2012/10/3113.html 資料4(どうすれば良いのか?) http://hakaritai.blogspot.jp/2012/10/3114.html 資料5 (なぜ、放射能は怖いのか) http://hakaritai.blogspot.jp/2012/10/blog-post_11.html 資料6(チェルノブイリから学ぶ対処法) http://hakaritai.blogspot.jp/2012/10/3116.html 資料7 (気をつけたほうが良い食品) http://hakaritai.blogspot.jp/2012/10/3117.html ====================== 資料2(食品基準値の問題点)へ続く

次の測定日のお知らせ

イメージ
次の測定日は10月23日(火)です。 箕面駅に15:00に集合です。 (日没が早くなったので繰り上げました。) 測定後に18:30から会議を行います。(箕面文化センターミーティングルーム) 初めて参加される方は、   [みのお放射線はかり隊】にメールをお願い致します。 hakaritai@gmail.com

9月19日勉強会【3.11以後の「子ども」と「食」】

イメージ
定員に限りがございますので、ご出席希望の方は必ず事前にご連絡下さい。

年間会計報告

イメージ
月計のみを公開致します。詳細についてはお問い合わせください。

みのお土壌放射能濃度測定の測定結果

イメージ
みのお放射線はかり隊活動▼ 2012年6月27日採取 みのお土壌放射能濃度測定の測定結果  箕面市小野原 採取方法や測定の趣旨はこちらをご覧ください 結果報告書について(詳細データー)   (evernoteで閲覧可能です) ※evernoteは無料ですがダウンローが必要となります。 https://www.evernote.com/Registration.action?code=noteshare ●「みのお放射線はかり隊」はあなたの御宅の土壌の採取をお手伝いいたします。 下限値による測定料金の違い    下限値10ベクレル 2800円+往復送料1900円+振込手数料    下限値 5ベクレル  5200円+往復送料1900円+振込手数料    下限値2.5ベクレル  7000円+往復送料1900円+振込手数料    下限値 1 ベクレル 9500円+往復送料1900円+振込手数料 ※詳細はお問い合わせください。 ●下限値1ベクレルの検査でも不検出と測定されたことで、この土壌は全く福島第一原子力発電所の事故での影響を受けていない事がわかります。これは、今後の有事の際に貴重なデータとなります。(造成地なので、過去の核実験の影響は含まれていないようです) ●その他の土壌データも収集する必要がある。 ●測定費用が不足しています。 みなさまのご賛同をお願い致します。 下のボタンを押して頂きチェックアウトに進み、右下の【PAYPALアカウントをお持ちで無い場合】をクリックして、カード決済を行ってください。

アメリカXドイツからの非核医師&映画監督来日記念★避難者と未来をつくるフォーラム8月31日

イメージ